サラリーマンが長期投資すべき理由3選

NO IMAGE

あなたは投資に対してどのような印象を持たれていますか?
最近では、積み立てNISAやiDeCoといった長期投資について話題になることも多くなりました。証券会社の口コミや評判のまとめなども多く目にします。
副業で何百万円も一気に稼げるといった詐欺のような広告も多い中、長期投資を進める口コミが多いのはなぜなのでしょうか?

今回は、長期投資で得られるメリットを3つご紹介します。

1.資産を守れる
2.少ない初期費用で大金を準備できる
3.相場を気にしなくていい

1.資産を守れる

投資というとギャンブルや詐欺まがいのもの、または損をする可能性があるものと考え、投資をすることに躊躇してしまう方も多いのではないでしょうか。
しかし、すべての資産を銀行に預金しておくことも考えものです。

なぜなら銀行預金は利息がほぼつかないため、物価が上がれば実質資産が目減りしてしまいます。
一方で投資は確かに損をするリスクはありますが、きちんと勉強すれば必要以上のリスクを取らず、インフレから資産を守ることは難しくありません。

例えば全世界株式の平均利回りは6~7%と言われています。銀行預金との利回りの差は比べるべくもありませんし、長い間投資を続けてさえいれば損をしてしまう可能性も低く抑えることができます。

2.少ない初期費用で大金を準備できる

長期投資の2つ目のメリットは、少ない初期費用からでもはじめられることです。
長期投資で得た利子をそのまま運用資金に回していくことで、雪だるま式に利益を負やして行くことが可能になります。
実際に金融庁で長期投資のシミュレーションを行うことができるので、興味があれば試してみられてはいかがでしょうか。

3.副業のように大きな時間が必要ない

証券会社のフィデリティが実施した調査によると、投資信託で最も成績のよかった人の属性は「投資したことを忘れている人」だったそうです。
サラリーマンに限らず、毎日株式の売買を行うのはかなり大変ですが、長期投資の場合は、基本的に株式や投資信託をずっと保有、買い増ししていく忍耐力が求められるため、本業に忙しいサラリーマンには特におすすめな投資方法です。

まとめ

長期投資のメリットについてまとめてきました。
もちろん確実に儲かる保証があるわけではありませんが、今はかなり気軽に投資をはじめることができるようになっています。

口コミや評判もネット上ですぐに確認できるので、まずは口座開設だけでも検討されてみてはいかがでしょうか?